精密で細部までこだわった工程と、厳選した素材で仕上げる白い詰め物・被せ物は、腕の良い技工所と提携しているため、美しいだけでなく、噛み合わせや適合性も良いのが特徴です。豊富な治療プランを取り揃えて、患者さまに合った詰め物・被せ物をご提供いたします。
精密で細部にまでこだわった当院の被せ物は、汚れがつきにくいため、治療後の歯周病や虫歯の再発予防の効果も高くなります。型どりの材料、石膏や接着剤などの製作に使用する材料も質の良いものを厳選。手間を惜しまず細かな過程を経て作成するため、お口の中にしっかりと適合し、長期的に安定性の高い被せ物をご提供できます。
セラミックにも様々種類がありますので、患者さまのご要望やそれぞれのメリット・デメリットも説明した上で最適なものをご案内します。
歯の治療は細かい作業が多くミクロ単位での調整が求められます。そのため当院では、肉眼で見るより3倍の精度で患部を診ることができる「拡大鏡」を使用した治療を行っています。
拡大鏡を使用することで細部まで目が届き、ミクロ単位の細やかな調整が可能です。
「圧排糸(あっぱいし)」とは、歯と歯ぐきの境目に挿入する糸のことです。この部分に糸を挿入することで、歯と歯ぐきの境界線を明確にすることができます。
圧排糸を使うことで歯ぐきを傷付けずに歯と歯ぐきの境界線がきれいに仕上げられるため、鮮明な型どりができ、被せ物のフィット感をあげることができます。
当院では詰め物や被せ物を作る際、「シリコン印象材」を使用した型どりを行っています。
シリコン印象材は流動性が高く、変形やゆがみが少ないため、細部まで精密な型が取れます。
歯や土台を削る「切削バー」は、制作する被せ物の種類に応じて使い分けています。
バーの形や大きさ、刃の粗さなど、削る用途に応じて様々な種類をご用意し、滑らかで段差のない表面に仕上げています。そうすることで、被せ物と土台が密接にフィットし、適合の良い仕上がります。
当院では、美しく品質の高い詰め物・被せ物を患者さまに使っていただきたいという思いから、腕の良い歯科技工所と提携をしています。
詰め物・被せ物は、歯科技工士と呼ばれる資格を持った専門の職人により作られます。当院が制作を依頼しているのは、技工士の中でも「セラミスト」と呼ばれるセラミック専門の技術者です。
セラミック制作の専門家であるからこそ、プロの目線で患者さまの口元が一番美しく見える色に仕上げることができるため、他の歯と比べ浮いて見えることはありません。また、噛み合わせも考慮し、歯ぐきとの適合性にも優れたものをお作りするので、噛み心地がよく、まるで天然の歯のようにお口に馴染みます。
技術力の高い、信頼できる院内技工所と提携して、品質の良い良い詰め物・被せ物をご提供しております。
耐久性、審美性に優れた材料です。セラミックのみを使用し、自然な色味や形態を回復することができます。変色することなく、汚れがつきにくいため、歯を清潔に保つことができます。
金属のフレームにセラミックスを焼き付けた被せ物です。金属により支えられているため、強度に優れていますが、場合によっては金属色が見える部分があるため、オールセラミックスと比べて審美性が劣る場合があります。なお、金属アレルギーの症状がある方には不向きです。
セラミックスとプラスチックが融合された材料です。セラミックと比べリーズナブルです。白く自然な色合いですが、プラスチックが配合されているため、時間の経過と共に変色してきます。また、セラミックと比べ透明度や耐久性はやや劣ります。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯の形を整え、型をとります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
当院では患者様に振り込みをして頂いたり、現金をお持ち頂く煩わしさを減らすため、クレジットカードをご利用いただけるようにしております。
尚、お支払い回数や金額によりご利用頂けない場合がございますのでご相談ください。