できるだけ抜かず、削らず
大切な歯を残す予防と治療に努めています
心地のよい、上質な空間で行う
クオリティーを追求した治療
お子さまからご高齢の方まで
あらゆる治療に対応できる、名東区のホームドクター
なぜ病気が起きているのか、病気の原因は何か、これを深く考えずに、治療やクリーニングを繰り返すだけでは「病気」の根本的な治療や予防はできません。
当院では病気の発生や、原因を見逃さないよう、精密な検査を行い、患者さま一人ひとりの症状に合ったオーダーメイド型の治療計画を立案しています。また、治療を始める前には必ず病気の原因をお話し「どうすれば病気を防げるか」を患者さまと一緒に考えます。正確な診断のもと、精密な治療を行い、末永く患者さまの大切な歯を守っていきたいと考えております。
院長の堀部は日本歯周病学会の認定医です。歯周病の専門家として、なぜ病気が起き、どうすれば治るかということを分かりやすく説明させて頂きます。歯周病の診査診断治療は衛生士が主体となり進めて参ります。そのため衛生士の育成にも力を入れており、日々研修を行いより良い医療が提供できるように日々研鑽しております。ドクターと衛生士が連携をとり合い、正確な診断に基づいた歯周病治療を行い、必要に応じて歯周外科(フラップ手術、再生療法など)を行います。セルフケアや予防処置にも力を入れ、二度と歯周病に悩まないお口の健康づくりをサポートします。
また、当院は根管治療の症例数が非常に多く、新規でのご相談の多くが根管治療に関連するものです。病気があるもの(根尖病変がある)は説明をし希望があれば治療を行うため、通常の開業医よりも経過観察歯となることが少ないことも症例数が多い理由です。自費、保険含めて根管治療を精密に行える環境を整備しております。ラバーダムの使用やマイクロスコープを2台完備しトレーニングを受けたドクターが2名在籍しておりますので、多くの方に保険診療であっても丁寧な施術が可能です。高いレベルでの診療をご希望であれば是非ご相談ください。
そして根管治療後に必要な治療が土台や被せ物の治療です。当院では根管治療が多いため必然的に被せ物の治療も多くなり症例数も非常に多くなっております。長期的な歯の予後を得るには根管治療と補綴治療両方のクオリティーが求められます。より良い材料を使用したり時間をかけ形を作ることや、制作する技工士を選定しレベルが高い方に依頼することで質の確保ができるよう努めております。
歯周病、根管治療、補綴治療は一連の流れで進みますので、全ての治療を高いレベルで提供できるように日々研鑽しております。当院にて全ての流れを完結できることも一つの強みとなっております。
患者さまにリラックスして治療を受けていただけるよう、診療室はすべて個室としています。明るく落ち着いた雰囲気を取り入れ、衛生面とともにプライバシーにも配慮した設計となっておりますので、周囲に気兼ねすることなく、お口のご相談もしやすいでしょう。
また、院内は車椅子やベビーカーの乗り入れも可能です。キッズスペースも完備しておりますので、ご高齢の方からお子さままで、ご家族そろってお越しください。
今後もより良い医療が提供できるように歯科医院として患者様のニーズを感じながら日々研鑽を積んでまいりたいと思っております。近年ではなるべく歯を削らない被せ物(セラミックオーバーレイ)を取り入れたり、骨をなるべく吸収させないように抜歯を行う技術の確保や、最新の歯周病、インプラント治療の研修をうけ知識技術が得られるよう院で取り組んでおります。なるべく正しい知識を患者様にお伝えできるよう今後も努力して参ります。
ご予約に関して | 現在、新規の方のご予約は平日においてお受けしやすくなっております。痛みでお困りの方、根管治療や歯の保存のご相談などお気軽にお問い合わせください。ご予約はインターネット予約でも、お電話でお問い合わせいただいても構いません。お急ぎの方はお電話いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。 |
---|
休診日 ご案内 | 5/3(土)〜5/7(水)はGWのため休診とさせていただきます。 |
---|
スタッフ 募集 | 現在募集をしておりません。 |
---|
休診日 ご案内 | 2024.11月増築により急患台を一台増やしました。以前は当日お困りの患者様を拝見できる急患対応枠に限りがあり、数日後の空いている診療時間にご案内せざるを得ませんでした。この状況を少しでも解消すべく、予約のほぼない台を確保しておくことで、以前よりも急患をお受けしやすい状況となっております。治療の合間に緊急対応を行いますので、診療台での待ち時間は増えることもありますが、早めにお困りごとを改善できるよう努めたいと考えております。ご相談お待ちしております。 |
---|
かかりつけ機能強化型歯科診療所の認定 | 2022年1月より厚生労働省より、かかりつけ機能強化型歯科診療所(2024.6月より口腔管理体制強化加算に変更)の認定を受けました。様々な研修を受け、感染防止に対する設備投資をするなどし、診療環境を整備した診療所が認定される制度です。これにより、保険治療でも患者様の歯の状態により1〜3か月に一度のメインテナンスがお受けいただけるようになります。又これにより、従来のメインテナンスの窓口負担が変わることがあります。
|
---|
活動実績 | ・2025.4.6 アメリカ補綴専門医Dr片岡中心位実習セミナー受講 ・2024.10~2025.4アメリカ補綴専門医Dr杉田インプラントセミナー受講 ・2024.9.12 アメリカ補綴専門医Dr片岡中心位セミナー受講 ・2024.8.25アメリカ補綴専門医Dr大谷、Dr飯田オーバーレイセミナー受講 ・2024.8.3 4 アメリカ補綴専門医Dr大谷、Dr飯田接着ブリッジ、ベニアセミナー受講 ・2024.7.28 Dr牛窪 APICOセミナー受講 ・2024〜Prosthverse補綴治療計画のオンラインサロンにてアメリカの補綴専門医による研修会受講中 ・2022〜2023アメリカ補綴専門医Dr杉田の総義歯学オンライン研修受講 ・2022〜surgery archive salon入会(アメリカ歯周病学会ボード専門医によるOpe研修受講中) ・2021〜2023Dr辻翔太オンラインサロン入会(アメリカボード専門医による最先端のペリオ、インプラントの欧米学会研修受講) ・2020〜ESchoolJAPAN歯内療法オンライングループ入会(アメリカボード歯内療法の専門医による研修) ・DSJ インプラントファンダメンタルコース (2019.10月〜2月参加終了) ・PHIJ カリオロジーコース(インディアナ大学)受講 ・DSJオンラインアカデミー補綴治療計画受講 ・DSJオンラインアカデミー歯内治療受講 ・DSJオンラインアカデミーインプラント受講 |
---|
当院は高針I.Cから59号を南に300メートル、高針原の交差点を左折してすぐにございます。高針原交差点を目印においでください。
当院では、スタッフを募集しております。
経験やスキルは問いません。私たちと一緒に「堀部デンタルクリニック」を作り、育てていきませんか?
現在当院では、歯科衛生士さん(常勤)を求めています。
詳しくは「求人・採用情報」をご覧ください
院長の堀部 智進です
堀部デンタルクリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。
院長の堀部 智進(ほりべ ともゆき)と申します。
お口の困ったことやお悩みを気軽に相談できる「地域のホームドクター」として、皆さまに安心して良質な治療を受けていただけるよう、2017年11月 名古屋市名東区のこの地に開業いたしました。
多くの患者さまのお口の健康の回復と維持、患者さまの健康意識を高める手助けをすることをモットーとし、日々全力で診療にあたっています。
歯科用CTや、マイクロスコープ(治療用顕微鏡)、拡大鏡(歯科用ルーペ)などの設備を取り揃え、病気を繰り返さない根本治療と健康を持続する予防メインテナンスで、より質の高い治療を行います。なぜ病気になったのか、なぜ病気を繰り返すのか、どうすれば防ぐことができるのか、その解決方法をしっかり見極め適切な治療をご提供します。
また、私は歯周病学を専攻しこれまで数多くの歯周病患者さまを治療してまいりました。この経験を活かし、重度の歯周病にも幅広い治療法の選択肢をご提案し、多くの患者さまのお口の悩みを解決したいと考えております。
また、当院はインフォームド・コンセントを大切にしております。お越しいただく患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、個室のカウンセリングルームでしっかりご説明。きちんとご納得いただいた上で治療を進めますので、お口のお悩がございましたら、どんなことでもご相談ください。
歯周病や虫歯だけでなく、歯の根の治療、インプラント、入れ歯、口臭、顎関節症などあらゆる治療に対応しています。
患者さまが抱えるお悩みを解決できるよう、これまでの知識や経験をお役立てできればと思っています。どうぞ、ご家族そろってお気軽にお越しください。